□ 就労移行支援 6名
□ 自立訓練(生活訓練)6名
□ 就労継続支援B型 10名
就労移行支援・就労定着支援
目標を決めてステップをのぼっていきましょう
2年の期限があります
場合によっては1年の延長します
施設内での職業訓練
・タオル加工、箱折り、衣類の採寸、撮影、アクセサリー作成、ポスティング、コンピュータ事務などのなかで、スタッフと相談し自分にあった作業をします。
・コンピュータを使った基礎的な学習
希望される方には、コンピュータ操作、資格取得のための学習、事務補助実務などを提供します。
就労前学習・ビジネスマナー研修
身だしなみ、あいさつ、返事など基礎的な学習から履歴書の書き方、模擬面接、ハローワークでの求人の探し方など実践的な研修まで、少人数でおこないます。
職場体験実習
豊富な体験実習の場を準備しています
例 大阪府庁、枚方市役所、ひらかたパーク、しまむら、ユニクロ、TOHOシネマズ、寝屋川こども家庭センター、高齢者施設他
就労活動
就労の準備ができた方は次のような活動をします
・自分の希望する職種、勤務場所、勤務時間、賃金、企業規模などを整理します
・ハローワークの求人票の見方、会社の見つけ方を学びます
・志望する企業が見つかれば、見学や実習ができるか問い合わせます
・履歴書に記載する、特技、志望動機、配慮事項をスタッフと一緒に考えます
・面接の練習をします
・実際の面接にはスタッフが付き添います
就職したあとも、仕事への不安や人間関係、生活の悩みがあると思います。職場、支援事業所と連携をとり、職場環境、人間関係の調整をします。
期間は3年です
(株)ライフコーポレーション 阪急産業(株) TOHOシネマズ
ヒューマンソリシア(株) (株)ケー・エキスプレス (株)大阪螺子
(株)LEOK (株)万代 ナビオコンピュータ(株)国立がんセンター他
自立訓練(生活訓練)
すぐに就職することへの不安のある方、準備期間が必要な方もいらっしゃると思います
自立訓練では、社会に出るステップとして生活管理等から始めます
2年間の期限があります
場合によって1年延長あり
取り組み
作業や面談をとおして生活リズムをととのえます。
課題をのりこえるというよりも、できることからはじめようという方針です
軽作業 タオル加工、雑貨の検品梱包、アクセサリー作成他
学習 コンピュータ操作、Word、Excel、各資格の学習
リラックスタイム
利用者の好きなものや得意なものをする時間です
特徴
面談
・ご本人、家族と定期的な面談をとおして心身の調子を把握し、作業、学習の進め方を考えていきます
・悩みごとのある場合は、そのつど面談をして悩み事の解消をはかります
・関係各機関、医療機関と連携をとり支援の輪をひろげます
就労継続支援B型事業
就職したい!でも、就労移行支援はプレッシャーになるという方は、就労移行支援B型からでも就労支援を受けることができます
お気軽に相談してください
実習を希望される方は提携している実習先で実習ができます
就労を希望される方は、仕事探しから面接の付き添い、就職後のフォローまで行います
日中活動は軽作業が中心です
自身のペースにあった作業内容、作業時間を支援員と一緒に考えて選んでいきます
苦手な作業も工夫一つで変わることがあります
楽しく作業をしていきましょう。
作業内容
・タオル加工
・古着の採寸
・撮影
・ペーパータオル作成
・箱作り
・カバンの梱包
・アクセサリー作成
・アクセサリー加工
工賃 11,000円から12,000円
〠573-1105
大阪府枚方市南楠葉1丁目30−1−4F号
☎ 072-851-6565
FAX 072-851-6567
E-mail one@office.eonet.ne.jp